HOME › *楽しい毎日*

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

制服の思い出とあのころ

母校である飛騨高山高校
(わたしの頃は高山高校、現在の岡本校舎)

春から制服が変わるそうです。

ブレザーにリボンとネクタイが選べたり
ジェンダーや防寒も考慮して選定されたそうです。

旧制服も可愛いデザインで思い入れがあるので
少しさみしいな。






わたしの描く女子高生はいつもこの姿
(合併前のスカートなのもこだわり)


ミニ丈にルーズソックス(ソックタッチ必須)
何故かブレザーの胸元を安全ピンで止めて
ポケットからポケベルのクリップだけ見せて。
マイナス10度の日でも生足やったりおかしかった。

たまごっちは飛騨でほとんど流通せず手に入れるの必死。
(わたしはパチモンの「ぎゃおっぴ」育てとったわ…うんこばっかりするやつ…)

そんな時代でした。
わたしは地味なほうでしたが。


帰り道はナカショ(中田書店)で待ち合わせして
機関車広場から駅裏の暗い地下道へ抜けて
国分寺前のプリクラハウスでプリクラ撮って
甘太郎で大判焼きとポテト買って
ABABでアイドルグッズとかヘアアクセとか買って
(タッキーの下敷き持っとったわ…どこいった?)


そんな時代よ。
なんやこれが平成レトロってやつか。


まだインターネットなど身近ではなく
みんなベル打ちが鬼のように早く
休み時間に行列になるやまこーの公衆電話は
#ボタンがぶっこわれてました。
(送信完了したら##を連打するので…)

コンビニはタイムリーしかなかったけど
モスはあった
駅裏にはマックもスタバもなかったけど
モリーはあった
カラオケ屋とボーリング屋とゲーセンはけっこうあった。

今から考えると不便で娯楽は少ないけど、
遊びにも恋愛にもおしゃれにもエネルギッシュな子が多かった気がします。

制服のことからそんな時代を思い出して
おばちゃん、つい懐かしんでまったよ。


今、仕事で高校生と関わる機会もありますが、
落ち着いた真面目ないい子が多い!
校則やぶって先生にギラギラ反抗しとる子とか…おらんの…?おらん気がするな…
とっ捕まえてピアス取り上げる先生とかもおらんのか…

自然豊かな飛騨で暮らしながら
都会のモノも情報もすぐ手に入るからか
若い人から余裕とバランスの良さを感じます。

都会に憧れるというより、一度は出てみてもいいかな?とか
地元が落ち着くで、都会はときどきでいいなーって考えの子にもよく出会います。

Amazonですぐ欲しいものが届くなら
Netflixですきな映画が観られるなら
豊かな暮らしはここにあるのかもなと
何もなかった時代を振り返ってはしみじみ感じ、
今の学生さんの環境や姿も素敵やなと思います。

さわやかな新しい制服もあっという間に町に馴染むんやろうな〜♡



WEB通販も可能です。
お近くでも遠方でも、こちらからどうぞ。


デザイン/イラスト/ライティング
ワークショップ(イラスト・筆文字)

メニュー・料金表はこちら

LINEスタンプ一覧はこちら

アトリエプリーツ
http://www.ate-pleats.com
  

小学生のLINEスタンプふたたび

新しいLINEスタンプができました。




5年前、上のむすこが挑戦したLINEスタンプ制作↓

[小学生のどうぶつスタンプ]
https://store.line.me/stickershop/product/1753481

当時のブログはこちら


下のむすめも作りたい!と言うので
この冬休みに挑戦してみました。



線画をMacに取り込んで
初体験とPhotoshopで着色。



無事審査をパスして、本日リリースになりました。

[小学生のにこにこスタンプ]
https://store.line.me/stickershop/product/21927634/ja


こんな感じのタッチです。
かわいい♡


わたしは…
子どもの宿題をみるのも苦手で元教師の義父に頼りきり。
スポーツは何もできなくて夫に丸投げやし。

子どもに教えられることって少ない母なのですが、
こんなことなら一緒に楽しめる!

まだまだアイデアが湧いてきて制作意欲があるようなので、
また挑戦してみるかもしれません。

わたしも作りたいものがあるけど
手元の仕事を優先するうちに後回しになっとったなぁ…

今年は子どもたちに負けずに!
たかんこスタンプも新作リリースできたらと思います^ ^




WEB通販も可能です。
お近くでも遠方でも、こちらからどうぞ。


デザイン/イラスト/ライティング
ワークショップ(イラスト・筆文字)

メニュー・料金表はこちら

LINEスタンプ一覧はこちら

アトリエプリーツ
http://www.ate-pleats.com
  

2023年の抱負

謹賀新年

あけましておめでとうございます!



歳取りのごっつぉ

雪景色はあるけど道路には雪がない。
わたしにとっては理想的なお正月や!


今年も新年の抱負を立てました。

「肝の据わった人になる」


昨日紅白の司会をこなす橋本環奈さんを拝見して、いきなり思いつきました!
今年も新しく挑戦したいことたくさん。
度胸をつけます。


わたし…意外とまじめやもんで…
お正月から日常に戻っても抱負を忘れずに
具体的に方法を考えたり行動して
一年かけて身につけようとします。

今までも時間はかかるけど
少しは自分のものになってきた気がする。
(気がするだけかもしれません)
今年もがんばります。


ちなみに過去10年の抱負↓

2013…人も自分もゆるしてゆるゆる。
2014…「絶妙」ぜんぶ充実させる黄金比をみつける。
2015…行動も活躍もしなくてもへっちゃらな自分に。
2016…行動する。新しいことをやる。
2017…嫌なことをやめ、好きなことをして、人の役に立つ。
2018…はしゃがなくてもいい。持っていなくてもいい。すごくなくてもいい。ひとりでもいい。
2019…ゆるいなりに、猛進。
2020…もっと自由。ひとり旅をする。
2021…もっとシンプル
2022…心と体を大事に生きる


令和5年(2023年)も
よろしくお願いいたします。



WEB通販も可能です。
お近くでも遠方でも、こちらからどうぞ。


デザイン/イラスト/ライティング
ワークショップ(イラスト・筆文字)

メニュー・料金表はこちら

アトリエプリーツ
http://www.ate-pleats.com

友だち追加
たかんこ公式LINEアカウント  

ゆく年



大晦日です。

今年もいろんなことがありました。

デザイン・イラスト・文章のお仕事では
職人さんのお仕事を見学したり
素敵な人のお話を聞きに出かけたり
地域の暮らしや伝統を知る機会がたくさんありました!

講師業もひっそり、いくつか持たせていただきました。
マンツーマン〜20名くらい、内容もデジタル〜アナログいろいろ。
楽しかったな。

取材や講座で人と関わり、
一人きりでデザインや原稿に向かい、
内と外、バランスがちょうどよかった!


令和4年のはじめにたてた抱負は

「心と体を大事に生きる」

でした。

昨年の秋に大切な友人を突然亡くしてしまい
もがきながら出てきた言葉だったと思います。
自分のことも粗末に扱いたくなるような
気分の日も正直あったけど、なんども立て直して。

自分が無理してないと余裕があって
周りにも優しくできるな。

自分を大事にするのも社会貢献やな。


一年間ありがとうございました!
みんなみんな、のくと〜い気持ちで
年越しをされますように!



WEB通販も可能です。
お近くでも遠方でも、こちらからどうぞ。


デザイン/イラスト/ライティング
ワークショップ(イラスト・筆文字)

メニュー・料金表はこちら

アトリエプリーツ
http://www.ate-pleats.com

友だち追加
たかんこ公式LINEアカウント  

今年度のデザインクラブありがとうございました!

市内小学校様クラブ講師のお仕事。
3年目の今年度も無事活動が終わりました。


描くこと作ることが大好きな子どもたちと、
とにかく好きなものを描く!体験はもちろん、
色や形の持つ力を知って、活かしていく
「デザインの考え方」も学びながら
楽しい時間を過ごすことができました。



今日は感謝の時間を作っていただき…

すてきなメッセージカード♡
一枚一枚大切に読ませていただきます。
(高学年はみんな字が上手い!わたしより!)


ふだんは一人の作業時間が多い仕事ですが、
ときどきこんな風に人と関われる講師のお仕事では
本当に元気をもらえます。

先生方、児童のみなさん。
楽しい時間をありがとうございました!
感謝をこめて。



WEB通販も可能です。
お近くでも遠方でも、こちらからどうぞ。


デザイン/イラスト/ライティング
ワークショップ(イラスト・筆文字)

メニュー・料金表はこちら

アトリエプリーツ
http://www.ate-pleats.com

友だち追加
たかんこ公式LINEアカウント  

いい夫婦の日に

いい夫婦の日と言ってもなにもしませんが〜
せっかくなので夫婦について考えてみました。




我が家は子どもが小学生で、いつか自立していくなんて、まだまだ想像つきません。
でも、そのときが来てもちっともさみしくないくらい、
夫婦が楽しい関係のまんまいけたらいいな〜というのが理想です。

そんなこんなで、ずっこけながらも、
「いい夫婦」めざして大事にしていることを書いてみます。


聞く・伝える機会を「わざわざ」作る

月1回は「夫婦会議」をしたい。
…最近できてない。やろう。

2人で外食や、子どもが寝てからお茶を飲んで話すだけでもOK。

忙しいと、夫婦の会話が業務連絡だけになることがあります。
でも、このおざなりを積み重ねると、同じ方向を見ているつもりが、じわじわベクトルがずれていく。
「わざわざ」話すことで早めに修正できると実感しています。

ささっとランチに行くことが多いけど、子どもたちも大きくなってきたので、
そのうち近場で一泊とか出来たらいいなー。


相手の歩み寄りをなかったことにしない。

結婚する時ってかならず、相手が歩み寄ってくれている部分があります。

たとえば…
こちらの苗字を名乗ってくれた。
住む場所や仕事を変えてくれた。
親と同居や近居をしてくれた。

どれも人生の大きな決断で、
中にはアウェーのど真ん中へ飛び込んでくれて、
緊張したり気を張って暮らしはじめてくれることだってあります。

我が家の場合は夫がかなり歩みよってくれました。
それを「当たり前」「そういうもん」と日常に流さないで、
常に感謝して大切にしていくこと、いつも味方でいることってすごく大事。


不機嫌で相手をコントロールしない、されない。

「不機嫌」は罪深い…

仕事や家事や育児をちゃんとやっても、
それが全部無意味に感じるくらい周りをイヤな気持ちにさせる。

察してもらおうとしないで、伝える。
逆に、相手が不機嫌アピールしてきても察してあげなくていい。どうしたのか聞く。

夫はおおむね機嫌がいい人なので、一緒にいてストレスがないですが、
わたしはすーぐ機嫌悪くなることがあります…
ごめんなさい…

でも、黙ってアピールとか察してちゃんにならないよう気をつけています。
とにかくすぐ言う。あれが嫌やったー!なんか知らんけどイライラしてまうんやさー!
なんでも言います。

「謎に機嫌悪い」←大人なのにこれをやる人には、
ならない・させないでいたいです。


「お互いの関係」について話す

家計や子どものことは話せても、
「お互いの関係」について話せなくなる夫婦が意外と多いなと思います。

でもさ、
嫌味・愚痴・ため息…に擬態している「ほんとうの本音」って
実は可愛くて愛情豊かな場合も多いんじゃないかな。

もしそうならば、もったいない。

もちろんそうじゃない場合もあり…
向き合うと愛情が変化しているのを直視することになるので、
避けてやり過ごしている人もいると思う。

ただ、どちらにしても向き合わないまま時間が過ぎてしまうと、
「好きだけどムカつく!」だったのが、「落胆だけ」に変わってからでは、
また関係を温め直すのが大変。

それは、やっぱりもったいないです。


我が家は「お互いの関係」について、あまり変わらないのがいいよな、とよく話します。
子どもがいるんだから、何歳過ぎたから、もう家族だよねー、会話やスキンシップなくなるよねー
みたいになっていきたくはないよな、と。

そのためにはリラックスできる関係性にはなれたとしても、
たとえば下品なことはまた違うよな、そういうのを仲良くなったとは呼びたくないなとか…
なりたい関係がはっきりすると、ふるまいも定まってくる気がしています。


相手が!じゃなくて、まず自分。

↑のあれこれを読んで、
そうそう相手がさぁ!って先に思ってしまうなら、要注意かも。

相手が変わってくれたらを言い始めたらキリがないけど、
結局自分が動くことでしか好転はしんのやさな。

相手のことを言う前に…

一緒にいる時間にこにこしているか?
最近笑顔でありがとうって言ったのか?
自分だってそれすら出来ていなかったりする…
それくらいは1秒で出来る。すぐやる。

それで相手が変わるかはバクチでオマケみたいなものやけど、
それでも「まず自分」と立ち止まることに、価値があると思っています。





いろいろやっても合わない、いやになった、それなら仕方がないことで、
いろんな道もあるのかもしれません。

でも、本当は仲良くやれるのにすれ違っているのなら、

ほんと!もったいない!

さっきからもったいないばかり言っとるけど。
もったいない関係を、ちょっとの気遣いや行動で
なんとかしていける人でありたいなぁと思います。


いい夫婦の日。
みんなが機嫌よくにこにこいられる時間が少しでもありますように。

わたしもにこにこして、おつかれさまって言いたいな〜。


WEB通販も可能です。
お近くでも遠方でも、こちらからどうぞ。


デザイン/イラスト/ライティング
ワークショップ(イラスト・筆文字)

メニュー・料金表はこちら

アトリエプリーツ
http://www.ate-pleats.com

友だち追加
たかんこ公式LINEアカウント  

9周年を迎えました

おかげさまで本日9/10
アトリエプリーツ開業9周年を迎えました。




ずっとお仕事をいただけていることに
ひたすら感謝の日です!


前職の印刷会社では9年と少し、勤めたので、
この先は独立してからの方が長くなります。

会社員時代も楽しかったなー。


社員旅行でハワイとか行ったなー!

組織だからこその楽しみ、関われた仕事も
いーっぱいありました。
仕事にも人にも恵まれた。本当に。

ただ、やる気はあったのに、
体がついてこなくなってしまったり
気持ちを立て直せないことがあったりと
空回りも多かったです。

体調や妊娠出産と折り合いがつけられたなら
もっともっとやりたいことがあったなぁ…

だから今、自分の事業では
体調で無理をしない、子育てとのバランス。
いちばん大切にしています。


ハワイとまでは行かんくても来年10周年は
どこかデザインに刺激をもらえるような
すてきな場所に行ってみたいなー。

今日はいつもどおり子どもと出かけたり家事をします。

いつもありがとうございます。
これからもアトリエプリーツをよろしくお願いいたします。




WEB通販も可能です。
お近くでも遠方でも、こちらからどうぞ。


デザイン/イラスト/ライティング
ワークショップ(イラスト・筆文字)

メニュー・料金表はこちら

アトリエプリーツ
http://www.ate-pleats.com

友だち追加
たかんこ公式LINEアカウント  

夏休み最終日

夏休みひーひー言いつつ嫌いじゃない。
アトリエプリーツたかんこです。


我が家の子どもたちは夏休み最終日。
最後に残っていた絵の作品を仕上げて
ようやく宿題もやり切りました。

親に似て好きなことにだけ突っ走る子たち…
宿題がちゃんと終わること自体、当たり前じゃないです。
無事に終わってホッとしとります。


絵の仕事をしているからか、
「お子さんの夏休みの作品もばっちりやなー」
と言っていただけたりするけど、
材料・環境・応援しか提供しないので、本当に年相応な子どもの作品です。

ただ作品の好きなところを本人に伝えるだけ。
好きなことしかしない子たちやけど…
その好きで行動した部分を肯定しまくる。

子育てこんでいいのかは謎やけど…
それだけです。


見本の作品を眺めながら
「自分の絵が子どもっぽい気がするー」
と言っていたむすこ。

「母ちゃんの絵もだいぶ子どもっぽいよ?」
って伝えたら納得してました。複雑〜笑

この夏、ほんとうに暑かったですね。
みなさまお疲れ様でした。




ふらっと出かけた平湯温泉。
地元が観光地ってうれしいですね。


とうなわや枝豆ばっかり食べとったな〜


大相撲観戦に行けたのがうれしかったー!!


いい夏休みでした。
お仕事もわりと出来ました。
8月末〜9月にまた〆切続々!働きますー!!!



WEB通販も可能です。
お近くでも遠方でも、こちらからどうぞ。


デザイン/イラスト/ライティング
ワークショップ(イラスト・筆文字)

メニュー・料金表はこちら

アトリエプリーツ
http://www.ate-pleats.com

友だち追加
たかんこ公式LINEアカウント  

八日市の手描きカードと好きなこと

現在継続して出店しているイベントは
ひだ国分寺八日市のみです。
アトリエプリーツたかんこです。


昨日の八日市に寄っていただいた方
ありがとうございました!
差し入れを手に会いに来てくださる方
本を読んで想いを伝えに来てくださる方
他県の常連さんとの久しぶりの再会など
うれしかったです。




最近手描きカードも描いていますが
趣味に走りまくったこんなのは誰も買いません。笑

でも相撲が好き。
生き物とか植物も好き。
もちろん飛騨弁も好きやよ。


↓飛騨に出没するどうぶつシリーズは人気です。




この中からまたポストカードやLINEスタンプに展開する子たちが出てくるかも。

お客様の意向を汲むお仕事も好きですが、
自製品は趣味にも走ってしまえて楽しくて仕方ないです。





最近のお仕事は法人さまとの継続した案件が多めで
こまごまと実績紹介を載せることは減っていますが、
毎日デザインとイラストに向かえて幸せです。


昨夜、久しぶりに遠くの叔母と電話で話したのですが、
わたしのいとこたちもみんな好きなことを仕事にしていて、
楽しくて仕方ない様子だよー!と近況を聞くことができました。

あぁ、家系なんやろうか…
安定とか将来設計とか立派になるとかはあんまり重要じゃなくて、
目の前の「好き」へ突っ走ってまうやつよ…

でもみんな食べていけとるし人生楽しそうやで、
きっとそれもいいんやさな。

今日は宿題をする子どもたちの隣でアナログの絵のお仕事をします。
画材が並んどるだけで楽しいです。






WEB通販も可能です。
お近くでも遠方でも、こちらからどうぞ。


デザイン/イラスト/ライティング
ワークショップ(イラスト・筆文字)

メニュー・料金表はこちら

アトリエプリーツ
http://www.ate-pleats.com

友だち追加
たかんこ公式LINEアカウント  

何にでも「ひきかえ」がある

お庭の夏椿がはじめて咲いて、うきうき。
アトリエプリーツたかんこです。




かわいい。まだ蕾もついとる。
何年も前にお友達からいただいて
なんで咲かんのや?と毎年つぶやいてきて
なんで咲いたのかわかりません。

家族を送り出して8時前。
朝ドラ観て。笑(今回いまいちハマれてないです…)
10時頃までのんびりすることが多いです。





庭に出てメダカと花と畑の世話やら観察して
縁側でなんか飲んでぼーっとする。

このひとり時間がとれないと、
なんでやろう。うまくまわりません。


優雅やろ?と、言いたいところやけど…

優雅じゃない時間の方が多い!!
そりゃそうや!!


癒してくれるお庭は
汗だくで土木作業したんやし。

朝のんびりしたら
そりゃ夜に働くんやし。

仕事の〆切と子ども関係の〆切に
なんでかいつも追われとるー!


きっとみんな苦労してないように見えても
なにかをひきかえにしとるんやろうなぁ。
想像するのを忘れないでいたいです。

いや、なかには本当に
苦労ゼロで優雅に暮らしてます☆みたいな人もおるかもしれんけど、
そういう人はちゃんと「胡散臭さ」とか「とやかく言われる」とか?を受け入れる強さがあるでな。

何にでも「ひきかえ」がある、としても
好きな仕事がんばって好きな時間を作れるのは
自分で選んだので幸せなことです。

まあ…今から苦手な作業に白目むきながらとりかかるんやけど…

楽しみ見つけてがんばりましょう♡
暑いので水分とって無理せず!



WEB通販も可能です。
お近くでも遠方でも、こちらからどうぞ。


デザイン/イラスト/ライティング
ワークショップ(イラスト・筆文字)

メニュー・料金表はこちら

アトリエプリーツ
http://www.ate-pleats.com

友だち追加
たかんこ公式LINEアカウント