【お仕事紹介】杓子の中の王者・久々野の有道しゃくし
デザイン・イラストのお仕事紹介です。
飛騨地域地場産業振興センター様
高山市久々野町有道地区に伝わる
「有道しゃくし」パンフレットを制作しました。

サイズはB5二つ折り
中面は全体を使って図解しています。
かつて随筆家・白洲正子氏が
「杓子の中の王者」と称えたという手作りの木杓子。
飛騨びとの暮らしに縁の深い朴の木を
出刃包丁などで削り出して作り上げられます。
有道しゃくし、我が家にも小さいものが2つあります。
あたりが柔らかく調理器具や食材を傷つけず、
素朴な手彫りの跡は滑り止めの役割も。
素敵なだけでなく、実用的なんです。
実際に作業風景も見学させていただき
イラストも交えて魅力を紹介しました。
ありがとうございました。

WEB通販も可能です。
お近くでも遠方でも、こちらからどうぞ。

たかんこ公式LINEアカウント
飛騨地域地場産業振興センター様
高山市久々野町有道地区に伝わる
「有道しゃくし」パンフレットを制作しました。

サイズはB5二つ折り
中面は全体を使って図解しています。
かつて随筆家・白洲正子氏が
「杓子の中の王者」と称えたという手作りの木杓子。
飛騨びとの暮らしに縁の深い朴の木を
出刃包丁などで削り出して作り上げられます。
有道しゃくし、我が家にも小さいものが2つあります。
あたりが柔らかく調理器具や食材を傷つけず、
素朴な手彫りの跡は滑り止めの役割も。
素敵なだけでなく、実用的なんです。
実際に作業風景も見学させていただき
イラストも交えて魅力を紹介しました。
ありがとうございました。

WEB通販も可能です。
お近くでも遠方でも、こちらからどうぞ。

たかんこ公式LINEアカウント