「ありのまま」の副作用
虫かと思って刻み海苔と戦いました。
年末忙しくてどうかしとる。
アトリエプリーツたかんこです。

ありのままの
本来の
自分らしさ
本音で
数年前からそんな言葉を聞くようになり
素敵なことと好意的に受け入れつつも
感じたことの、覚え書きです。
ありのままの自分を出せなかった経験
たくさんあります。
周りはどう思う?常識ではどっち?
できれば好かれたいし嫌われたくない。
そんな「他者基準」で萎縮していたら
自分らしさは閉じ込められてしまう。
わたしの場合は「正しさ」にとらわれて
人にも自分にも厳しくなっていました。
でも、そうしていると体調をくずしたり
「正しい」はずなのにうまくいかない。
そんな経験を経て
「ゆるめる」「寛容」の大切さも知り
ちょっと楽になって、現在に至ります。
こんなふうに、
「きちんと」「〜ねばならない」から抜け出して
「ありのまま」へ解脱した人って
前より自分を好きになって、イキイキして見えます。
でもな。
ここを振り切れ過ぎると、副作用があるなぁと、思うのです。
ありのままと大人げないは、ちがう。
無垢で素直なことは素敵なこと。
でも、
相手が傷つくようなことまで無邪気に言ってしまうのは
本音でなくて「失礼」
大人は、優しい言葉を選ぶ力があるのだから。
「迷惑をかけていい」のはき違え。
迷惑かけていいんだよ。お互いさま。
そう思えると生きやすくなる。
でも
「わたし出来ないから〜」「得意な人やって〜」というのが
当たり前のような態度になるのはやっぱりちがう。
お願いするなら、感謝と敬意を。
得意なことでもやっぱり頼まれごとはめんどくさいし、
してあげたいと思えない相手のことは、手伝えないものだから。
わざわざ嫌われるほうへ振り切れなくてもいい。
「嫌われる勇気」って時に大切で、
人の顔色を気にして行動しても仕方ない。
ただ、わざわざ嫌われに行くような
毒舌を超えて批判に終始してしまうような
そこまで行きすぎてしまうと、自分にも人にもためにならない。
好きなことを表現して合わない人に嫌われることと、
偏屈な言動で不快にさせて嫌われること。
同じように本音を出していても、全く違う。
ルールや常識にとらわれないのは素敵なこと。
でも、それらは元を辿ると
愛や思いやりから始まっているものも多いと気付きます。
自分らしく生き始めたとしても
「ルール」や「常識」の根底にある
あたたかい精神を蔑ろにしない人でありたいな。
…自戒ばかりをこめて書きました。
歯に絹着せれんし〜
すぐ人に甘えるし〜
常識がわかってないし〜
ありのままのわたしは我ながらいろいろアレやもんで…
☆
Instagramで百問百答、やりきりました。

仕事や飛騨弁のこと

プライベートなこともいろいろ
出来るだけすばやく答えていったので
思わぬ本音や素が出てきて取り繕えん。笑
あ、ありのー…ままのー…
おかげで自分のことがまたすこし分かった気がします。
いい経験をありがとうございました^ ^

WEB通販も可能です。
お近くでも遠方でも、こちらからどうぞ。

たかんこ公式LINEアカウント
年末忙しくてどうかしとる。
アトリエプリーツたかんこです。

ありのままの
本来の
自分らしさ
本音で
数年前からそんな言葉を聞くようになり
素敵なことと好意的に受け入れつつも
感じたことの、覚え書きです。
ありのままの自分を出せなかった経験
たくさんあります。
周りはどう思う?常識ではどっち?
できれば好かれたいし嫌われたくない。
そんな「他者基準」で萎縮していたら
自分らしさは閉じ込められてしまう。
わたしの場合は「正しさ」にとらわれて
人にも自分にも厳しくなっていました。
でも、そうしていると体調をくずしたり
「正しい」はずなのにうまくいかない。
そんな経験を経て
「ゆるめる」「寛容」の大切さも知り
ちょっと楽になって、現在に至ります。
こんなふうに、
「きちんと」「〜ねばならない」から抜け出して
「ありのまま」へ解脱した人って
前より自分を好きになって、イキイキして見えます。
でもな。
ここを振り切れ過ぎると、副作用があるなぁと、思うのです。
ありのままと大人げないは、ちがう。
無垢で素直なことは素敵なこと。
でも、
相手が傷つくようなことまで無邪気に言ってしまうのは
本音でなくて「失礼」
大人は、優しい言葉を選ぶ力があるのだから。
「迷惑をかけていい」のはき違え。
迷惑かけていいんだよ。お互いさま。
そう思えると生きやすくなる。
でも
「わたし出来ないから〜」「得意な人やって〜」というのが
当たり前のような態度になるのはやっぱりちがう。
お願いするなら、感謝と敬意を。
得意なことでもやっぱり頼まれごとはめんどくさいし、
してあげたいと思えない相手のことは、手伝えないものだから。
わざわざ嫌われるほうへ振り切れなくてもいい。
「嫌われる勇気」って時に大切で、
人の顔色を気にして行動しても仕方ない。
ただ、わざわざ嫌われに行くような
毒舌を超えて批判に終始してしまうような
そこまで行きすぎてしまうと、自分にも人にもためにならない。
好きなことを表現して合わない人に嫌われることと、
偏屈な言動で不快にさせて嫌われること。
同じように本音を出していても、全く違う。
ルールや常識にとらわれないのは素敵なこと。
でも、それらは元を辿ると
愛や思いやりから始まっているものも多いと気付きます。
自分らしく生き始めたとしても
「ルール」や「常識」の根底にある
あたたかい精神を蔑ろにしない人でありたいな。
…自戒ばかりをこめて書きました。
歯に絹着せれんし〜
すぐ人に甘えるし〜
常識がわかってないし〜
ありのままのわたしは我ながらいろいろアレやもんで…
☆
Instagramで百問百答、やりきりました。

仕事や飛騨弁のこと

プライベートなこともいろいろ
出来るだけすばやく答えていったので
思わぬ本音や素が出てきて取り繕えん。笑
あ、ありのー…ままのー…
おかげで自分のことがまたすこし分かった気がします。
いい経験をありがとうございました^ ^

WEB通販も可能です。
お近くでも遠方でも、こちらからどうぞ。

たかんこ公式LINEアカウント