令和6年もよろしくお願いいたします
三が日終わりました。
本年もよろしくお願いいたします。
令和6年は元旦から大きな地震が起き、
心が重い年明けとなってしまいました。
被害を受けられた方へ心よりお見舞い申し上げると共に
1日も早い復旧とご無事をお祈りしております。
飛騨でも大きく揺れました。
高山市震度5弱の報道を見て、親戚や友人から安否確認も届きました。
我が家はしゃもじが棚から落ちただけでしたが、
子どもたちはまだ少し敏感になっています。
出来ることは少ないけれど、出来ることを。
楽天クラッチ募金
↑スマホからスピーディーに募金できるこちらを利用することが多いです。
Yahooネット募金
こちらも簡単にできます。
じっとしていられない気持ちになりますよね。
石川県は、飛騨人にとって気軽なお出かけの範囲でもあり、
我が家も水族館や海などを楽しんだことがある大好きな場所です。
今回近くで大きな火災が起きてしまった輪島朝市は、
高山市の宮川朝市とともに「日本三大朝市」に数えられています。
いつも身近に感じているお隣の県での出来事に、
心がいたむばかりです。
いま出来る支援をしたらあとは、日常を過ごすしかないのかなと思います。
経済を止めないでいること。
食べたり楽しむことで心身共に健康を守って、
そう出来る者はお世話や心配をされる側にならないでいること。
元気な人だけが誰かを助けられるんやで、
みなさんどうか堂々と元気にしとってください。
我が家の備え。車には防災ポーチと脱出キットもあります。
ペーパー類・缶詰・炭酸水・ごはん・ガスボンベは多めローリングストック。年2回3/11と9/1に見直し。
いつも持ち歩くバッグには、バッテリー・常備薬・マスク・ウェットティッシュ・筆記用具は常に入れています。
東北から避難してきた友人のアドバイスでは、
・寝室にモノを置かない
→最低限にしてあるつもり。
・ガソリンやスマホ充電は常に半分以上を意識
→ギリまで粘ってしまうので気をつけたいです…
・子どもに電話番号を暗記させる
→上の子は完璧、下の子あやふやなので教えなければ…
車からコンセントが使えるカーインバーターも欲しいなと思うこのごろです。
みんながあんきに過ごせますように。