これ飛騨弁なの〜?2
新聞掲載の反響がすごくて驚いておりますm(_ _)m
気合いで大量納品してきたアトリエプリーツたかんこです。
ひとつ前のブログで書いたように
これって飛騨弁なの?
え?標準語じゃないの?
って方言、たくさんありますよね!
インスタで募集してみました。
Instagram→@takanko.pleats
Q.標準語やと思っとった飛騨弁は?
「じゃんけん しっ」
これ、現役小学生に聞いてみたら、今はほとんど使わないそうです。
なんてこった。たった一代のあいだに廃れようとしとる…
現代の子どもたちに布教しんならん!
「ツメかう」
ツメ(鍵)もかう(かける)も
どちらも方言なので、相手はちんぷんかんですよね。
昔うちの祖父は、名古屋出身の伯父の奥さんに
「あんばよツメかえよ!」って言ってなんにも通じなかったことがあったな〜
「ほかる」
よく使いすぎて標準語みたいな気になるよな!
わたしは「ほかつける!」って言い方が好きです(о´∀`о)
「(お金を)こわす」
飛騨だけじゃなくていろんな地方で使いますが、
通じないところではちっとも分かってもらえません。
わたしも「お金を?壊す?は?」って言われたことがあります。
「がばり」
壁にポスターなどを貼る画鋲も「がばり」やし、
がっぽり取ることも「がばり取る」なんて言うし、
飛騨弁はがばりが多いですね。
面白いなー♡
またインスタでなにか募集してみようかな。
今日は品切れになりそうだった書店さんをまわって計100冊の納品、重かったです!笑
「たくさん買っていかはるよ!」とのことで
ありがたいことです。
新規お取り扱い店様も増えました。
石浦町の
アロマショップHERBSさま
かわいいお店にアロマやハンドメイドの品がいっぱいです。
・ひだのしゃべりことば
・ひだのことばじてん
どちらも置いていただいております。
まだ納品できていない分や
新刊のお声かけできていない店舗さまもあり…
徐々に増やしていきます。
WEB通販でも送料無料でお送りしています!
お近くでも遠方でも、
こちらからどうぞ。
たかんこ公式LINEアカウント